
名 前:田舎もんFP 年 齢:30代 性 別:男 所 在:北陸の田舎町 趣 味:ゴルフ、カメラ、温泉、カラオケ、ハイボール飲むこと(笑)、スマートホーム化
FP(お金のプロ)だからって簡単に信じちゃダメ!
僕はいわゆる【 保険系FP 】という仕事をしています。
そもそも【 FP 】とは何なのか。
FPとはファイナンシャルプランナーの略称で実は職業名ではなく資格の名前です。国の年金制度や税金、保険や投資についてなどのお金の知識を測る資格です。
つまり、それだけでは基本的に“仕事”にはなりえません。ですから【 ~系 】というところで仕事にします。
たとえば僕は【 保険系FP 】ですから、誰かのお金の相談に乗り、その流れの中で保険販売をすることで自らの収入になります。また昨年からはマネーセミナーの講師も行っています。
他にも【 銀行系FP 】【 住宅系FP 】【 住宅ローン系FP 】【 自動車系FP 】【 投資信託系FP 】などさまざまな種類のFPがいます。
みな、最終的には自分のフィールドに持ち込んでやっと仕事になるわけです。
その仕組み自体を否定するつもりはありません。ただ内情はこんな感じです。
- FPと名乗り実際にFP2級以上の資格を持っているのは約5人に1人
- そもそもFPをずっと続けるつもりの人は少ない
- 基本的に多くのFPは “手数料” のことを優先
- お客さまに勧めているもので自分(FP自身)がやっていることはあまりない
です。他にもありますがこの辺にしておきます。
お客さまの中には心からそのFPを信頼して任せているのに、FPからしたら“良いカモ”と思っている場合が多々あります。「なんでこんなゴミ商品に入るかねー、自分で勧めといてなんだけど(笑)」というFPの言葉は、同じFPをしているとよく耳にします。
ありのままを暴露するブログ
もちろん信頼できるFPは世の中にたくさんいます。
ただし悪徳FPもたくさんいるのは紛れもない事実です。
だからと言って僕はこの仕事を辞める気はありません。
本来FPとは世の中に必要な資格であり仕事だと思っているからです。金融知識ひとつでいろんな人を救え、今よりも良い状況、人生を提案することは可能だと本気で思っています。
ただ問題のあるFPが多いのは事実。どうしよう。
でもコンプライアンスやらプライバシー等で実名や会社名をあげることはできない…
「そうか!!匿名でブログを書いていろいろ暴露しちゃえばいいんだ!!」
そう、これがこのブログを作ったキッカケです(笑)
もちろんここでも実名などは書けませんが、内情を知る僕が実際に起こっていることをリアルに伝えることができるし、みなさんの近くにいるFPが “ホンモノ” かどうか判断できるようにもなるとも思います。
つまりこのブログを読むことで、
- 間違いに気付く
- 騙されていたことに気付く
- 信じられるものが何かわかる
- 自分の考えが持てるようになる
- こんな方法もあったのかと気付く
- 人生が変わる
となればいいかなと思っています。
あ、ちなみに “田舎もん” であることを推しているのは、
①自分自身が田舎もんであること
②都会と田舎ではどうしてもお金に対する考え方が変わるため(田舎では基本的に車が必須など)どちらかと言うと同じ田舎の方が見てくださった方が参考になるかなと思いました。
1人でもこのブログを見た人が救われ、今よりも良い人生を歩めますように。
ぜひ当ブログを楽しんで行ってください。